2/18 横浜メディア研究会公開トーク「アーカイブ×コミュニティ=地域の記憶」
∞∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞∞
「横浜メディア研究会」公開トークセッション vol.5 開催のお知らせ
テーマ:『アーカイブ×コミュニティ=地域の記憶』
2月18日(木) 19時15分~ @tvkヨコハマNEWSハーバー
<「横濱FutureCafe」「ハマクリ・イブニング」連携事業>
∞∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞∞
第5回「横浜メディア研究会」(略称:横浜メディ研)公開トークセッションの
テーマは、「アーカイブ×コミュニティ=地域の記憶」です
今回の公開トークでは、2004年から展開しているクリエーター向けイベント「ハ
マクリ・イブニング」( http://hama-cre.net/ )と連携し、「デジタルアーカイブ
」というキーワードを軸に各地の取り組み事例の紹介や、最新のデジタル技術を使
ったジェームス・キャメロン監督の映画「アバター」の解説、「ツェッペリン号の
来た昭和2年の横浜」などの横浜の歴史的映像の上映のほか、開港時の横浜の1/150
0模型の展示などをおこないます。
当日の会場の様子はtvkのインターネット放送・USTREAMとtwitterで生中継します。
【日 時】 2010年2月18日(木) 19時15分~21時 (19時受付開始)
【会 場】 tvkヨコハマNEWSハーバー (横浜市中区太田町2-23)
JR関内駅、横浜市営地下鉄関内駅、MM線馬車道駅から徒歩5分
http://www.newsharbor.tv/access/
【参加費】 事前予約1,500円、当日2,000円(フリードリンク制、フード別料金)
事前予約→ https://fs220.xbit.jp/k656/form2/
【主 催】 株式会社Digital Camp!・tvk横濱FutureCafe(横浜メディア研究会)
【内容】
1)連続講座「SF映画への誘い 」
テーマ:「アバター」3D
ジェームス・キャメロンの新作で、映画「タイタニック」が持つ世界歴代興行収入
の記録を39日で塗り替えた「AVATAR アバター」を取り上げます。
○プレゼンター:デジタルキャンプ! 渡部健司
2)アーカイブ×コミュニティ=地域の記憶
横浜開港150周年の関連事業として昨年スタートした「みんなでつくる横濱写真ア
ルバム」と、山梨県のデジタルアーカイブの取り組み事例を紹介し、「地域の記憶
」をインターネットとリアルな場を連携して共有する仕組みについて考えます。
○プレゼンター:
特定非営利活動法人 地域資料デジタル化研究会 丸山高弘氏
http://www.digi-ken.org/
横浜市民メディア連絡会 和田昌樹氏(みんなでつくる横濱写真アルバム事務局)
http://www.yokohama-album.jp/
ACADEMIC RESOUCE GUIDE 岡本真氏
http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/
3)事例紹介コーナー
★アーカイブ×横浜×16ミリフィルム映像上映
▽「ツェッペリン号の来た昭和2年の横浜」
横浜で創業128年になる大川印刷が自社で保管している16ミリフィルムをNHKがハイ
ビジョンで蘇らせました。80年余り前の記憶の断片から、1928年時に話題を呼んだ
ドイツ製の飛行船「ツェッペリン号」が飛ぶ横浜上空の貴重な映像を上映します。
○プレゼンター(ビデオレター):株式会社大川印刷 代表取締役 大川哲郎氏
http://www.ohkawa-inc.co.jp/
★アーカイブ×アルチザン=アートミュージアム
▽「JAPAN TRADITIONAL ARTS」
美しく高品質な日本伝統の工芸品や美術品を鑑賞しながら実際に購入ができるオン
ラインミュージアムの紹介。高解像度の写真やビデオ、VRなどリッチメディアを活
用し、国内外へ発信、ビジュアルと操作性の両立を目ざしたサイトの制作者が解説
します。。
○プレゼンター:株式会社オルカプロダクション 代表取締役 北沢 至氏
http://www.orca.co.jp/
JAPAN TRADITIONAL ARTS
http://www.japantraditionalarts.com/
★アーカイブ×横浜×収集の先へ
▽「YOKOHAMA-ARC」プロジェクト
都市の歴史をデジタルアーカイブして視覚化するプロジェクト「YOKOHAMA-ARC」は
、価値ある資源の保管、保存だけではなく、実際にコンテンツとしてアウトプット
しています。150年前の横浜都心部の1/1500の模型の展示・紹介や、映画のために
制作した昭和40年代の横浜の街並み映像の解説などを行います。
○プレゼンター:デジタル・キャンプ! 渡部健司氏
○解説 村田啓輔氏(保土ヶ谷宿四〇〇倶楽部会長、「あさひ」まち探訪代表)
4)ディスカッション&交流会
※ライブ中継
1)tvkヨコハマネットtv
2)USTREAM
3)twitter
【次回開催予告】2010年2月27日(土) @tvkヨコハマNEWSハーバー
テーマ:「エコ×ソーシャルメディア」(仮)
エコロジー関連の情報を編集配信しているメディアの担当者や、横浜市で地球温暖
化対策に取り組んでいるプロジェクトの担当者らによる公開トークを予定していま
す。
…………………………………………………………………………………………………
本事業は横浜市「創造都市横浜推進事業補助金」及び、横浜市芸術文化振興財団の
アーツコミッション・ヨコハマ「企業による創造活動促進助成」を受けて実施して
いる「tvk横濱FutureCafe」事業と連携して実施します。
★ ★
「横浜メディア研究会」は、横浜市内でメディア・コンテンツ事業にかかわる方や
関心がある方のネットワークです。メール情報の登録受け付けをしています。
http://mediken.blogspot.com/
※ 当日のボランティアスタッフも募集しています!
…………………………………………………………………………………………………
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 問い合わせ:
「横浜メディア研究会」準備事務局 http://twitter.com/mediken/
TEL: 045-662-6758 E-mail: info@yokohamalab.jp
「tvk横濱Future Cafe事務局」(tvk事業局事業部内)
TEL: 045-651-1716 E-mail: info@newsharbor.tv
株式会社Digital Camp!
TEL:045-263-6417 E-mail: head@digitalcamp.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞━
2010年2月15日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿